2012-01-01から1年間の記事一覧
を読み終えました。ステートフルJavaScript ―MVCアーキテクチャに基づくWebアプリケーションの状態管理作者: Alex MacCaw,牧野聡出版社/メーカー: オライリージャパン発売日: 2012/06/09メディア: 大型本購入: 7人 クリック: 356回この商品を含むブログ (11…
Android App Designs〜デザイナーがコードから読み解く、Androidアプリのデザインの幅を広げるコツとTips デザイナーがコードから読み解く、 Androidアプリのデザインの幅を広げるコツとTips【第2回】 on Zusaar デザイナーがコードから読み解く、 Androidア…
東京Node学園 7時限目 - connpass 東京Node学園 7時限目 - Togetterまとめ メモったことを書き残しておきます。 学園祭告知 11/18に法政大学で東京Node学園 学園祭を行います。 公式サイトはこちら→東京Node学園祭2012 申し込み開始しています 学園祭は無料…
を読みました。JavaScriptパターン ―優れたアプリケーションのための作法作者: Stoyan Stefanov,豊福剛出版社/メーカー: オライリージャパン発売日: 2011/02/16メディア: 大型本購入: 22人 クリック: 907回この商品を含むブログ (77件) を見る2章から4章まで…
スマートフォンのアーキテクチャとセキュリティ on Zusaar Zussarでエントリしましたが、ATND Betaでもイベント立っていたみたいです。 メモしたものを投下しておきます。 Androidシステム Linuxカーネルベースですが、独自の機能が追加されています。 binde…
スマートフォンなら、HTML5に対応しているからいいよね!IEとか考えないからいいよね! と思っていた時期が僕にもありました。ありません。 iPhoneやiPad向けのアプリを作っていて、日付を入力させたい場合ってありますよね。そんな時には、HTML5で新しく追…
を読みました。会社の人から貰いました。ありがとうございます。ハイパフォーマンスWebサイト ―高速サイトを実現する14のルール作者: Steve Souders,スティーブサウダーズ,武舎広幸,福地太郎,武舎るみ出版社/メーカー: オライリージャパン発売日: 2008/04/11…
http://atnd.org/events/30767 第1回目ですが、食いつきがものすごく良かったそうです。そんな私も一瞬で食いつきました。みなさんJavaScriptのMVC系フレームワークには関心が高いようですね。今後ますますJavaScriptで大規模なものを作っていく事になりそう…
Amazon Web Services クラウドデザインパターン 設計ガイド作者: 玉川憲,片山暁雄,鈴木宏康出版社/メーカー: 日経BP社発売日: 2012/08/02メディア: 単行本購入: 15人 クリック: 188回この商品を含むブログ (23件) を見るちょっと前になりますが、読み終えま…
左上に閉じるボタンがありますよね。 でもこれって小さいので、テキストをつけたり、アイコンを変更したいなぁと思うじゃないですか。思いません?思いますよね。 色々がんばって見たのですが、簡単には出来ない。 公式のドキュメント(jQuery Mobile Docs -…
独自イベントを作って、ライブラリ側で発火させて、アプリ側ではそこでハンドリングしたくなるよね。 それをやってみようってことですね。 パターン1:イベントオブジェクトにパラメータをセットする eventsample.js(ライブラリ側) (function($) { // ボ…
iQueryMobileを使って2カラム、(2ペイン)をデザインしてきました。 単純な画面遷移まではそれなりに実装出来たかと思いますので、ひとまずこれでまとめて、終わりとしたいと思います。 その後も色々と変更していますが、githubに上げました。まだまだ発展…
前回まででメニューの画面遷移が実装出来たので、今度はコンテンツ部分の実装に入ります。 こちらは、ほぼメニューと同じですね。面白みが無いです。 コンテンツを読み込む コンテンツを読み込む処理ですが、メニュー側でボタンを押された場合は戻るボタンは…
前回はメニューの画面遷移を実装しました。しかしながら遷移しただけで戻れないと言う致命的な欠陥がありますので、戻るボタンを実装しようと思います。 jQueryMobileでは画面遷移をURLのハッシュで管理していますね。でも2カラムだとどうしようもないので、…
前回までで基本的なデザインは出来上がりました。と言うことにしておきましょう。 次は画面遷移をしたいと思うのですが、jQueryMobileのデフォルトの挙動ではメニュー部分だけとか、コンテンツ部分だけを画面遷移させることが出来ないですね。 という訳で、…
さて、2カラムのデザイン部分だけ作りましたが、横向きだけの実装になっています。 そこで、今回は横向きと縦向きの表示を変えてみたいと思います。 とは言うもの、MediaQuery?MediaQueries?で出来ますので、CSSだけを編集しましょう。 sample.css div.ipa…
前回はレイアウトを組むところまででした。今回は組んだレイアウトの中にコンテンツを入れていこうとおもいます。 メニューを作る まずは、jQueryMobileのListViewを入れます。 sample.html <ul data-role="listview"> <li><a href="#">Menu-1</a></li> </ul> これはこまった、スクロール出来ませんし、ヘッダは固定…
なるべくネイティブ感を出したいので、jQueryMobileを使っているのですが、現状では2カラムのデザインってあんまり無いようなんですよね。 参考にしているデザインはiPadの設定アプリの画面の感じです。 jQueryMobileのバージョンは、1.1.1です。 骨組みを作…
http://atnd.org/event/E0007864 DeNA Creative Seminar Vol.2 まとめ - Togetterまとめ 初のヒカリエでした。 ブラウザレンダリングについて 資料→スマートフォンブラウザについて Androidブラウザ 標準ブラウザ 端末ごとにベンダーがいじくる Chrome ICS 4…
Google I/O 2012 報告会 in 東京 : ATND http://togetter.com/li/343550 遅れましたが土曜日に行って来ました。 あいにくの雨だったので、会場がガラガラで残念でしたね。 以下メモです。 Androidのよさげセッション 資料→ Google IO recapitulation(for Bri…
環境はこんな次の通り appengine 1.7.0 slim3 1.0.16 ファイルのアップロード とりあえずは、ファイルを選択してアップロードすることろから始めたいとおもいます。 SearchServiceを利用します。SearchServiceからIndexを取得し、このIndexに対してデータを…
(満員御礼)【第4回】HTML5+CSS3+JS勉強会 / 「Createjsで簡単なゲームを作ってみる」 / 「ローカルストレージで表示速度を改善しよう! / 39歳で開発者になった僕 -開発者純情物語- →次回第5回はこちら( http://atnd.org/events/30569 ) : ATND 早くに追…
ソフトウェアユーザーエクスペリエンス設計 (MSDNプログラミングシリーズ)作者: 神原 典子出版社/メーカー: 日経BP社発売日: 2010/11/05メディア: 大型本購入: 2人 クリック: 39回この商品を含むブログ (11件) を見るを読みました。UIやUXについては最近色々…
https://www.android-group.jp/event/event11.html 行ってきたのでメモをしておきますね。 Google I/O 2012 Keynote Jelly Bean 特別に目新しい機能はない ブラッシュアップされた感覚 Google Plus 1周年を迎えた Google Glass 一番時間を使ってた 中身はAnd…
先ほどはjQuery.carouFredSelでやりましたが、Twitter Bootstrapにもカルーセルがあるのでやってみました。 ここで、問題があったのですが、スワイプするときにクリックイベントが発生してしまうのですね。 なので、クリックイベントを一時的に使えないよう…
スワイプイベントだけとか、カルーセルだけとかってのはあるんだけど、両方搭載してるのが見当たらなかったので、作ってみただけですけどね。 <html> <head> <meta charset="utf-8" /> <title>カルーセルサンプル</title> <link rel="stylesheet" href="styles/bootstrap.min.css" /> <link rel="stylesheet" href="styles/bootstrap-responsive.min.css" /> </link></link></meta></head></html>
東京Node学園 6時限目 - connpass 東京Node学園 6時限目 - Togetterまとめ ちょっと色々ありまして遅くなりましたが行ってきたのでメモしたものを投下しておきます。 10分で作る Node.js Auto Scale 環境 with Amazon CloudFormation 資料→10分で作る Node.j…
スマホアプリのクロスプラットフォーム開発の最新事例と今後の展望~Titanium Mobile、Yubizo Engine、XPLATFORM~3社の最新事例と今後の展望~ : ATND http://togetter.com/li/328050 15分くらい遅刻して行きましたけど。Titaniumの前半部分は聞けませんで…
を読みました。やっぱりなかなか分厚い本だけあって、お昼休みにコツコツ読むのは時間かかりますね。継続的デリバリー 信頼できるソフトウェアリリースのためのビルド・テスト・デプロイメントの自動化作者: David Farley,Jez Humble,和智右桂,高木正弘出版…
6月23日 .NETラボ 勉強会 2012年6月(東京都) .NETラボ 勉強会 2012年6月のまとめ - Togetterまとめ MVVMの話が熱くて感動して漏らしました。行ってよかったです。 以下メモったことを。 Windows Live SkyDriveアップデートとSkyDriveアプリの紹介 いつでもど…