プラン1 (109,611)
79,980
15,129
13,957
545
79,980
15,129
13,957
545
先日はInstagramの本を読みましたが、今回はPinterestの本になります。日本ではそこまで使っている人はいないのかなとも思いますが、先日のかのロゴ問題で多少話題にもなりましたよね。デザインに長けた人がパk、インスピレーションを受けて、さらに新しい作品を作っていくと言った感じなんでしょうかね。
私もアカウントを持ってはいるものの、使い切れてはないし、ほとんど見てもいません。そんなこんなでどんな使い道なのかなぁと興味を持ったところです。
まずは、Pinterestは他のSNSと全く異なると言う事でしょうかね。あんまり双方のコミュニケーションが入る隙間はない感じです。見た目的に見栄えのする領域(ファッション、グルメ、旅行など)で写真コンテンツが割と手に入りやすい業界では発信するのに良さそうです。それ以外ではどうなのでしょうかね。ハデな生活をしている秒速の人とかも発信するのは良さそうですよね、儲かるかどうかは知りませんけど。
見栄えのするコンテンツで潜在顧客に興味を持ってもらって、自サイトに誘導して買ってもらうって言う感じでしょう。とは言うものの、日本ではまだそこまで成熟していないので、日本においてはこれからのマーケティング領域なのだと思います。活用事例にあるように先行投資としては良いかもしれませんし、成熟する前に下火になってしまうかもしれません。
チマチマスキマ時間に読んでたので読み始めてから随分と時間がたってしまいましたが、Amazon Web Services パターン別構築・運用ガイドを読みました。
タイトルにはパターン別とありますが、あんまりパターン別に書かれていると言った印象は受けませんでした。と言うのも、○○をしたい時には・・・と言うような書き方ではなく、○○を使って△△するパターンと言ったような感じだからだと思います。
個人的には、進化の速くて多種多様なサービスがあるAWSにおいて、全てを追っていくことがなかなか難しいので、こういった本を読むと、ああ、こんなことも出来るんだなぁと言う発見があって良いと思います。使ってるサービス以外には疎くなってしまうので、知識を追従させるのはいいのかなと思います。もちろん、網羅的に書かれているのでそれは知ってるよと言う事も多いですけどね。
次に、また新しいことをやりたい時や、予算が許せば使ってみたいことなどが発見できて、少満足でした。
Amazon Web Services パターン別構築・運用ガイド 一番大切な知識と技術が身につく
写真ド素人なのですが、一眼レフのカメラが急に欲しくなって買ってみました。
あんまり良くわからないので、エントリモデルで最新ではないけれど、良さ気なものをと思って探したので、CANONのEOS Kiss X7i トリプルズームキットにしました。Amazonプライムのタイムセールで90,000円を切っていたので、ポチっとして、先日Kindleを買ったので貰えた4,000円のギフト券なども使って良い買い物だったと・・・思いたいです。
買ってから気がついたけど、メモリカードが附属されてないんですね。後で別途買いました。あと、その他もろもろ。
望遠レンズもこの通りだし、サッカー観戦でも非常に重宝しそうで楽しみです。
その他買った付属品などはこちら。
【まとめ買いセット】HAKUBA ドライボックス 5.5L スモーク メンテナンス用品 3点SET (ブロア、液晶クリーニングペーパー、レンズクリーニングペーパー) HTMB-YM
Kenko 液晶保護フィルム 液晶プロテクター Canon EOS kiss X8i/X7i用 KLP-CEOSKISSX8I
【Amazon.co.jp限定】Transcend SDXCカード 64GB Class10 UHS-I対応(最大転送速度45MB/s) (無期限保証) TS64GSDU1E (FFP)
Kenko カメラ用フィルター MC プロテクター NEO 58mm レンズ保護用 725801
Kenko カメラ用フィルター MC プロテクター NEO 67mm レンズ保護用 726709
いい写真が撮れるといいな〜。
最近は季節の変わり目と言いますが、急に寒くなって体がびっくりして風邪引いたり、免疫力の低下で結膜炎になったり踏んだりけったりです。健康大事ね。
会社員の時は毎年無料で健康診断だったり、節目の年には人間ドックに行ったり出来たのですが、フリーランスになって3年、そう言えば健康診断してないなぁと思い、節目の年だし人間ドックしておくかなと思って行ってきました。結果はまだ届いていません。
リクルートが運営している人間ドックここカラダと言うサイトがあるのですが、今回はこのサイトを使って予約して行ってみました。ホットペッパーとかポンパレモールで使ったり貯められるリクルートポイントてのがありまして、このリクルートポイントに登録してあるのですが、販促のためなのでしょう、
人間ドックここカラダだけで使えるポイントが4000円分付与されていました。
人間ドックど素人なので、近場の場所で探していたら、夫婦で受診出来る半日コースがあって、コレやろと思い、日付を選んでポチっと予約。女性には婦人科のコースも含まれていました。
ネットで予約すると、折り返し確認の電話がかかってきて、詳細を聞かれたりしてハイハイと答えて開始時間を決めます。今回は、日曜日に受診しようとしていて、婦人科の先生が男性しかいないけれども大丈夫か?と聞かれましたが判断はお任せします(当日行ったら女性だったみたいです)。数日で問診票と、検尿検便のセットなどが届くので前日・当日までに準備していざ出発。
検便は2日分用意するみたいですが、当日の朝に出なかったので1日分しか持って行かなかったのですが、後日郵送でも良いみたいです。ちょっと郵送したくないので、1日分でやってもらうことにしておきました。
当日は時間通りに開始して、昼前には終わる感じでした。最大の難所であるバリウムでお約束のゲップで炭酸ガスを全部放出したり、もう一回飲んでね!って言われたり、ひっくり返されたりとそれなりに大変でしたが、頑張った。胃カメラとどっちが辛いんだろうか・・・。
人間ドックが終わったらお会計なのですが、何故かジェフグルメカードを1人1000円分もらえました。これでうまいもんでも食ってや!と言うことでしょう。という訳でバリウム後の下剤がいつ来るかの恐怖に怯えつつ、帰りにねぎしで牛たん食べて帰りましたよ。
平日であれば、ある程度の診断結果を当日に聞けるみたいですが、日曜日なので検査結果が届くのを、不安半分で待ちたいと思います。
人間ドックではなく、普通の健康診断をしたい場合には、各自治体などで無料や格安でやってくれる場合もあります。世田谷区の場合ですと、自己負担500円で尿検査、血液検査までならばやってくれるようですし、39歳以上であれば胸部X線検査も出来るみたいです。その他の自治体でも、あると思いますので、調べてみたら良いと思います。