@thorikiriのてょりっき

@thorikiriがWebとかAndroidとかの技術ネタや本を読んだブログです

JavaScript: The Good Parts ―「良いパーツ」によるベストプラクティス その5

JavaScript: The Good Parts ―「良いパーツ」によるベストプラクティス

JavaScript: The Good Parts ―「良いパーツ」によるベストプラクティス

付録Aは、JavaScriptで使わざるを得ないけど、ひどいから、注意しろよってところについてですね。グローバル変数だったりスコープだったりは本文にも述べられてる通りです。あと、セミコロンも中括弧{}のあとに付けると意味が変わってしまったりするので注意しろってことですね。その他ほか色々と書かれてます。

付録Bは、使わない事で回避出来るからって事です。==とか結構使ってましたけど、勝手に型を変えて比較しようとするから、値によっては意図しない結果になるから、===を使うのが良いらしいで。気になったのは、continue文を避けるってことだったけど、ifをネストするよりはcontinueとかreturnとかbreakとかで後続処理しないようにするのが普通だと思ってたから、意外でした。1行程度で書かれてるから真理の程がよくわからないんだけれども。理由も、continue使うことで改善したのを見たことないって言ってるだけで、具体例もないし。うーむ。いずれ分かるときが来るのかも知れません。

付録Cは、JSLintについてですね。静的解析ツールです。JavaでもCheckStyleとかFindBugsとかあるけど、それ相当のシロモノだと思います。use strictとか使うのとどう違ってどう良いのかとかはよくわかりませんけど、使ってみようと思いますね。

付録Dは、2章の文法の説明で記述されてた鉄道ダイアグラムのまとめ的なものでした。

付録Eは、JSONのパーサーをJavaScriptで実装するお話です。他の言語でJSONのパーサーを実装するときにも参考になりますね。ここでも鉄道ダイアグラムで説明されていますが、文法の説明時は意味あんのか?とか思ったけど、ここで改めて見せられると説得力があるかもしれません。まぁ、行ってみりゃフローチャート的なものですけどね。

なかなか面白い本でした。今後JavaScriptを書く機会は増えると思いますので、必読なんじゃないでしょうか。知らないとハマってしまうことが書かれているので、予防的に実践していくのは必要な事だと思います。

目次