@thorikiriのてょりっき

@thorikiriがWebとかAndroidとかの技術ネタや本を読んだブログです

JavaScript: The Good Parts ―「良いパーツ」によるベストプラクティス その1

安西先生、ちゃんとしたJavaScriptが書けるようになりたいです。
Ajaxを契機にしてJavaScriptがホットな技術になってますよね。使いやすいJavaScriptのライブラリもあるし、さらにはHTML5が出てきて、スマートフォンではHTML5も使えたりしますよね。そして、データはクラウドに置いておくことが多くなって、使った分課金とかあるからCPUあんまり使わないようにするためにサーバ側で実装しなくなったりしてるよね。ますますJavaScript流行るよね。さらには、ブラウザ以外のところでもJavaScript使えるし、使うようになったよね。
JavaScriptでそれなりの規模の物を作り始めると、ちゃんとしてないとダメだよね。と、言うことで読み始めるようにしました。サイ本ことJavaScript(第5版)は持ってるけど、読むの挫折してます。
という訳で、JavaScript: The Good Parts ―「良いパーツ」によるベストプラクティスを読むよ!別にJavaScriptをやり始めた人が理解したほうが良いJSONパーサのコード - しふーのブログを見て読み始めたんじゃないんだからね!

JavaScript: The Good Parts ―「良いパーツ」によるベストプラクティス

JavaScript: The Good Parts ―「良いパーツ」によるベストプラクティス

1章は、良いパーツについて知ることはいい事だ!ってご紹介です。デブサミで聞いたけど、JavaScriptって10日程度で出来ちゃったらしい、良いところもあるけど悪いとこもあるわけですよね。その良いところだけ知ってて、良い使い方をしてれば、良いものが出来るよってことです。もちろん、それ以上になるためには、悪い部分も知ってて、それを回避する方法とかも知っておくと良いのですが。

2章は、JavaScriptの基本文法ってことんなだよ〜と紹介してます。文法紹介するのに鉄道ダイアグラムって形式で書いてるけど、これが分かりやすいのかどうなのか判断に迷いますね。ある程度知ってることだから、わざわざそこまでする必要も…と思ってしまうのでしょうか。人にキチンと説明するのは、ダイアグラムから外れたらNGだって言えるので良いのかなぁ〜。

3章は、JavaScriptでのオブジェクトの特徴ですね。プロトタイプの意味がようやくわかった気がします。hasOwnPropertyもJavaで言うと、Superクラスのプロパティじゃないですか?を判定するもんなんだね。superクラスをたどると最終的にはjava.lang.Objectに行き着くけど、JavaScriptではそれがprototypeであると。なるほどと思いましたとさ。
あと、意識しないとグローバル領域になっちゃって、わけわかんなくなるから、なるべくグローバル領域には出ていかないように、グローバル変数は1つのオブジェクトにしようずってことかな。

うん、この本は感想形式で書いていくのは難しいね。各章の頭にシェイクスピアの言葉が入っています。深いいね!

JavaScript 第5版

JavaScript 第5版

目次